top of page
三神線関連新聞記事
三神線に関する新聞記事をまとめたページです。
1953年以前の記事については、実際の新聞記事を画像で掲載しています。(クリック・タップで拡大表示)
記事中の旧漢字や仮名遣いは現代のものに、漢数字については算用数字に修正しています。
記事中より判読できなかった文字は●で表記。
末尾※印付きは、長船友則氏収集資料(広島県立文書館蔵)より抜粋しています。
開業以前
以前
1895/2/2 線路変更の意見
1896/5/31 両山鉄道と東城及び西城
東城開業以後
東城
1930/9/28 三神鉄道の機関車が東城へ近く初乗込
1930/10/6 列車東城駅へ
1930/10/13 三神線東城小奴可間測量開始さる
1930/11/24 東城駅開通の祝賀会準備成る
1930/11/25 北両備をつなぐ三神線の開通
1930/11/25 三神鉄道東城開通記念号(紙面掲載のみ)
1930/11/25 矢神東城間愈よきょう開通式
1930/11/25夕 三神線開通式きょう東城町で挙行
1930/11/26 希望に満ちた東城の将来
1930/11/26 鉄道開通で東城町は大賑い
1933/1/12 三神線東城以北近く着工
1933/1/16 三神線第3工区起工準備着手
1933/12/13 八鉾-小奴可間の鉄道工事に着手
1934/5/31 土工惨死
1934/9/6 八幡・小奴可駅も竣工
1934/9/10 三神線鉄道工事完成に近し
小奴可開業以後
小奴可
1935/6/10 小奴可村民が待望の処女列車の初見得
1935/6/14 延びゆく三 新線小奴可へ鉄道開通
1935/6/15 祝東城小奴可間開通
1935/6/15夕 東城-小奴可間きょう盛大な開通式
1935/6/16 通った通った待望の列車が通った!
1935/6/16 交通文化の触手は延ぶ
1935/6/17 八幡駅開通式
1936/3/2 東城駅に対する怨嗟と非難
1936/5/18 三神線の列車がバック6キロ余
1936/6/22 女工夫の奇禍
1936/8/23 三神線「道後山駅」
1936/9/5,9/15 「各地から」内名駅請願関連2件
全線開業以後
全通